2017年02月11日
ハンドドリップと雑味
くらっちです。
2月11日。
小雪が舞う日々ですが、本日も元気に営業です★(^^
今日は、コーヒーの雑味についてのお話です。
雑味の原因は、豆の鮮度や品質等いくつか考えられますが、
ペーパードリップで淹れる場合は、
過抽出にならないようにすることです。
挽き方は、中挽き~中細挽きがお勧めです。
細くなりすぎると、感じやすくなります。
お湯の注ぎ方は、勢いよく注いだり、高い位置から注ぐと、粉が踊って雑味が出やすくなります。
なるだけ近い位置から、優しく、粉にお湯をあてるように注いでください。
抽出時間は、3分以内で。
長くなると渦抽出にもなり雑味が出やすくなります。
温度は、沸騰したお湯は厳禁です。
ロースト度合で、適温度は変わってきますが、85度~90度がお勧めです。
最後に、
最後の1滴まで、注ぎきらないようにしてください。
コーヒーの粉に、ある程度のお湯が残った状態で、サーバーからおろしてください。
コーヒーは、成分の7~8%の抽出で美味しく飲めます。
それ以上になると、抽出過多となり、えぐみや雑味を感じやすくなります。
美味しく飲んで、コーヒータイムを楽しんでくださいね♪
2月11日。
小雪が舞う日々ですが、本日も元気に営業です★(^^
今日は、コーヒーの雑味についてのお話です。
雑味の原因は、豆の鮮度や品質等いくつか考えられますが、
ペーパードリップで淹れる場合は、
過抽出にならないようにすることです。
挽き方は、中挽き~中細挽きがお勧めです。
細くなりすぎると、感じやすくなります。
お湯の注ぎ方は、勢いよく注いだり、高い位置から注ぐと、粉が踊って雑味が出やすくなります。
なるだけ近い位置から、優しく、粉にお湯をあてるように注いでください。
抽出時間は、3分以内で。
長くなると渦抽出にもなり雑味が出やすくなります。
温度は、沸騰したお湯は厳禁です。
ロースト度合で、適温度は変わってきますが、85度~90度がお勧めです。
最後に、
最後の1滴まで、注ぎきらないようにしてください。
コーヒーの粉に、ある程度のお湯が残った状態で、サーバーからおろしてください。
コーヒーは、成分の7~8%の抽出で美味しく飲めます。
それ以上になると、抽出過多となり、えぐみや雑味を感じやすくなります。
美味しく飲んで、コーヒータイムを楽しんでくださいね♪
Posted by くらっち at 07:22│Comments(0)
│豆知識
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。