2010年10月28日
カプチーノいかがですか~

エスプレッソ・カンパーニャ焼き上がりです♪
抽出したエスプレッソにフォームドミルクを浮かべてカプチーノ♪
しっかり味のエスプレッソコーヒーを抽出し、
ミルクをあわ立てて、
エスプレッソコーヒーに浮かべて出来上がりです♪
カフェオレは?
深煎りのレギュラーコーヒーを淹れて作ります

2010年10月26日
香りのモーニングコーヒー♪
モカのイエガテェフェを淹れました♪
イエガテェフェの香りは、他のモカと違い、シトラス系が特徴です。
今回のロットは、
上品でソフトな香り・・
優しい甘みがゆっくり広がるような・・余韻が優しい♪
朝の穏やかな陽射しにぴったりな感じです
ちょっと深煎りのフルシティーでミルクを入れて・・お勧めです★
イエガテェフェの香りは、他のモカと違い、シトラス系が特徴です。
今回のロットは、
上品でソフトな香り・・
優しい甘みがゆっくり広がるような・・余韻が優しい♪
朝の穏やかな陽射しにぴったりな感じです

ちょっと深煎りのフルシティーでミルクを入れて・・お勧めです★
2010年10月24日
コーヒーの秋・・読書の秋・・
コーヒーは
悪魔のように黒く
地獄のように熱く
天使のように純粋で
恋のように甘い
フランスの政治家(1754~1838)、タレーランが残したコーヒーにまつわる言葉です
。
すごく魅惑的な詩です~♪
悪魔のように黒く
地獄のように熱く
天使のように純粋で
恋のように甘い
フランスの政治家(1754~1838)、タレーランが残したコーヒーにまつわる言葉です

すごく魅惑的な詩です~♪
2010年10月22日
挽きたての香り
お客様から手作りパンを頂きました
。
ホカホカと温かくって、焼き上げたばかりだから少し冷ましてね・・と持ってきてくださいました。
焼きたてのパンの匂い・・・とっても良い匂いです♪
コーヒーも、挽きたて・淹れたて・・この時がとても良い香りです♪
コーヒーの粉は、熱をもってしまうと香りや味にも影響を与えてしまいます。
摩擦熱をもたないように、なるだけゆっくりゴリゴリ挽くのがお勧めです。
冷蔵庫に保存していた豆を挽くときには、常温に戻してから挽くことがポイントです。
より香りが引き立ちます
優しく挽いて、美味しいコーヒータイム楽しんでください
★

ホカホカと温かくって、焼き上げたばかりだから少し冷ましてね・・と持ってきてくださいました。
焼きたてのパンの匂い・・・とっても良い匂いです♪
コーヒーも、挽きたて・淹れたて・・この時がとても良い香りです♪
コーヒーの粉は、熱をもってしまうと香りや味にも影響を与えてしまいます。
摩擦熱をもたないように、なるだけゆっくりゴリゴリ挽くのがお勧めです。
冷蔵庫に保存していた豆を挽くときには、常温に戻してから挽くことがポイントです。
より香りが引き立ちます

優しく挽いて、美味しいコーヒータイム楽しんでください


2010年10月15日
カップオブエクセレンス入賞豆・入荷しました♪
ニカラグア・カップオブエクセレンス入賞豆・サンタヘマ農園入荷しました★
カップオブエクセレンスは、味わいだけでなく、栽培環境を含めて予選があります。
この予選に出品することがとても難しく、環境面への配慮等をふくめた栽培環境のチエック、
味の美味しさ等が審査され、トップグループが選抜されます。
さらに、
味覚審査のエキスパートである国際審判員(カッパーと呼びます)が、目隠しをし
香り・酸味・甘み・質感・アフターテイスト・・等10項目におよぶ味の審査をし、点数評価します。
ここで、一定の点数以上を獲得したものにのみ与えられる称号が、カップオブエクセレンスです。
まさに、トップ中のトップ・・珈琲の秘宝ともいえるべきものです。
入賞豆は、それぞれに素晴らしい持ち味をもっており、
心に残る美味しさを備えています。
今回入荷した豆も、香りと深みのある甘みがひときわ素晴らしく、
年に一度の、素晴らしい味わいをご紹介できることを、ほんとに嬉しく思います。
どうぞお楽しみください
カップオブエクセレンスは、味わいだけでなく、栽培環境を含めて予選があります。
この予選に出品することがとても難しく、環境面への配慮等をふくめた栽培環境のチエック、
味の美味しさ等が審査され、トップグループが選抜されます。
さらに、
味覚審査のエキスパートである国際審判員(カッパーと呼びます)が、目隠しをし
香り・酸味・甘み・質感・アフターテイスト・・等10項目におよぶ味の審査をし、点数評価します。
ここで、一定の点数以上を獲得したものにのみ与えられる称号が、カップオブエクセレンスです。
まさに、トップ中のトップ・・珈琲の秘宝ともいえるべきものです。
入賞豆は、それぞれに素晴らしい持ち味をもっており、
心に残る美味しさを備えています。
今回入荷した豆も、香りと深みのある甘みがひときわ素晴らしく、
年に一度の、素晴らしい味わいをご紹介できることを、ほんとに嬉しく思います。
どうぞお楽しみください

2010年10月12日
ハニーブレンド秋★
今月の限定ブレンドは、爽やかな秋の風・・をイメージし作りました。
以前、ご紹介したハニーブレンドと、
使っている豆はまったく同じですが、配合を変え、
秋らしく甘みよりも爽やかさを感じるように仕上げました
ブレンド珈琲を作る際は、使用する個々の豆の持ち味のどの部分を引き出すかによって、
配合を考えます。
以前、ご紹介したハニーブレンドが、とても好評を頂いたので、
今月はちょっとアレンジいたしました♪
甘みのなかに広がる爽やかさ・・
10月の限定ブレンド:「ハニーブレンド・秋」★
どうぞお楽しみください♪
以前、ご紹介したハニーブレンドと、
使っている豆はまったく同じですが、配合を変え、
秋らしく甘みよりも爽やかさを感じるように仕上げました

ブレンド珈琲を作る際は、使用する個々の豆の持ち味のどの部分を引き出すかによって、
配合を考えます。
以前、ご紹介したハニーブレンドが、とても好評を頂いたので、
今月はちょっとアレンジいたしました♪
甘みのなかに広がる爽やかさ・・
10月の限定ブレンド:「ハニーブレンド・秋」★
どうぞお楽しみください♪
2010年10月09日
農園から写真が届きました♪
ブラジル・モンテアレグレ農園の風景です。

こうして見ると、ほんとに広いです
この広いブラジルの大地には、たくさんの珈琲農園があります。
太陽の恵みを同じように受けていても、品種が違ったり、土壌環境が違ったりしていて、
ひとつとして同じものは出来ません。
ネットでもお店でも、農園名を記載してご紹介しているのは、そのためで、
農園が違うと、同じブラジルの珈琲ではありますが、酸味・苦み・香り・・どれひとつとして同じものはなく、
農園の方は、美味しい珈琲を私達に提供したいと真剣に珈琲栽培に取り組まれており、
環境等とあわせて、これらの結実したものが、味わいに現れているといっても過言ではありません。
素晴らしい風味特性を持った珈琲、そして、
生産者や栽培方法、流通経路とトレサビリティーのはっきりしている珈琲・スペシャルティーコーヒーは、美味しさだけでく、安心と安全も、届けてくれるものと思っています。
これからも、スペシャルティーコーヒーの味わいとあわせて、
個々の農園の状況等もお伝えしてゆきたいと思います
。
ハッピーなコーヒータイム、楽しんでください♪
今回、モンテアレグレ農園から、他にも写真を送っていただきました。
こちらでご紹介しています→モンテアレグレ農園写真
綺麗なコーヒーの花・・是非ご覧なってください^^

こうして見ると、ほんとに広いです
この広いブラジルの大地には、たくさんの珈琲農園があります。
太陽の恵みを同じように受けていても、品種が違ったり、土壌環境が違ったりしていて、
ひとつとして同じものは出来ません。
ネットでもお店でも、農園名を記載してご紹介しているのは、そのためで、
農園が違うと、同じブラジルの珈琲ではありますが、酸味・苦み・香り・・どれひとつとして同じものはなく、
農園の方は、美味しい珈琲を私達に提供したいと真剣に珈琲栽培に取り組まれており、
環境等とあわせて、これらの結実したものが、味わいに現れているといっても過言ではありません。
素晴らしい風味特性を持った珈琲、そして、
生産者や栽培方法、流通経路とトレサビリティーのはっきりしている珈琲・スペシャルティーコーヒーは、美味しさだけでく、安心と安全も、届けてくれるものと思っています。
これからも、スペシャルティーコーヒーの味わいとあわせて、
個々の農園の状況等もお伝えしてゆきたいと思います

ハッピーなコーヒータイム、楽しんでください♪
今回、モンテアレグレ農園から、他にも写真を送っていただきました。
こちらでご紹介しています→モンテアレグレ農園写真
綺麗なコーヒーの花・・是非ご覧なってください^^
2010年10月07日
モーニングコーヒー
今朝のコーヒーは、ブラジル・ブルボンピーベリー★
甘みの中にそっと訪れる華やかさ・・・やさしく甘い余韻がす~っと抜けてゆくようです♪
丸いころんとしたコーヒー豆のピーべり。
トーストにぴったりでした

甘みの中にそっと訪れる華やかさ・・・やさしく甘い余韻がす~っと抜けてゆくようです♪
丸いころんとしたコーヒー豆のピーべり。
トーストにぴったりでした

2010年10月04日
届きました♪

大きな麻袋に入って、ブラジルコーヒー・モンテアレグレ農園が届きました。
この麻袋には、約60kgの生豆が入っています。
じ~っと見てもらえますか?

麻袋には、農園の名前や精製方法などがかかれてます^^
運んでくださる運送会社の方は、手馴れた感じで運んでくださいます。
感謝です。
2010年10月01日
今日はコーヒーの日です♪
ブラジルのコーヒー豆の収穫が9月に大体終了し、
10月からは新しい「コーヒー年度」に入るという事、 日本でのコーヒーの消費量が秋冬にかけて増加してくることから、
1983年、全日本コーヒー協会により定められました♪
10月1日からが、新しいコーヒー年度の始りです^^
こちらは・・・珈琲かりんとうです

