2010年08月31日
9月の限定ブレンドは・・
明日から9月です。
9月の限定ブレンド珈琲・・決まりました★
9月は、新入荷のモカイエガテェフェを使ったと~っても香りの良いブレンドです。
あとひとつ、隠し味にガテマラを加えています。
配合は、秘密ですが、2種類の豆だけで仕上げます
ホームページの更新は今夜です♪
モカ好きの皆さん、香りの良いブレンド好きな皆さん、楽しみにお待ちください♪
9月の限定ブレンド珈琲・・決まりました★
9月は、新入荷のモカイエガテェフェを使ったと~っても香りの良いブレンドです。
あとひとつ、隠し味にガテマラを加えています。
配合は、秘密ですが、2種類の豆だけで仕上げます

ホームページの更新は今夜です♪
モカ好きの皆さん、香りの良いブレンド好きな皆さん、楽しみにお待ちください♪
2010年08月29日
温かいコメントに思ったこと
お客様から、最近の気候は妙ですね、という内容のお便りを頂き、
そして、コーヒー農家の方もご苦労があるのでは・・と温かいお声が添えてありました。
農作物であるコーヒーは、自然環境・気候に左右される面がとても大きく、
毎年毎年、美味しく作り上げ、美味しいコーヒーを届けたいと、農園の方々はいろんな努力をされています。
温かいお声に、農園の皆さんもきっと喜ばれることと思います。
くらっちに出来ること・・・丹精込め作られたコーヒーを、
最良の状態でお客様に楽しんでいただけるようもっと励もうと、思います。
そして、コーヒー農家の方もご苦労があるのでは・・と温かいお声が添えてありました。
農作物であるコーヒーは、自然環境・気候に左右される面がとても大きく、
毎年毎年、美味しく作り上げ、美味しいコーヒーを届けたいと、農園の方々はいろんな努力をされています。
温かいお声に、農園の皆さんもきっと喜ばれることと思います。
くらっちに出来ること・・・丹精込め作られたコーヒーを、
最良の状態でお客様に楽しんでいただけるようもっと励もうと、思います。
2010年08月28日
ブラジルコーヒー
今、お店でブラジルのカップオブエクセレンス入賞豆が、とても人気です。
ありがとうございます。
ブラジルは、ご存知のように世界最大の珈琲産地です。
そこには、約12ヶ所の生産地域があります。
有名な産地のひとつにミナス州がありますが、
この中でも、南部・山林地帯・高原地帯・さらにセラード地区と分かれています。
もちろん、それぞれの産地で珈琲は栽培されており、それぞれに味は違っていて、
ミナス州でも、まずは4つの味があり、その中でも、農園によって味は違ってきます。
辿ってゆくと、ほんとたくさんのブラジル珈琲があり、それぞれに味わいを楽しむことが出来ます。
ブラジル珈琲・・・といっても、ブラジルはこういう味です、とは言い切れない程の
銘柄があります。
今、お店でも、7種類のブラジル珈琲を扱っていますが、
それぞれに味があって、浅煎りに合う豆や、深煎りにとてもお勧め!の豆等、銘柄によって
様々です。
それぞれに気に入ってくださってるお客様がいらっしゃいます
いろんなブラジル珈琲・・楽しんでくださいね
ありがとうございます。
ブラジルは、ご存知のように世界最大の珈琲産地です。
そこには、約12ヶ所の生産地域があります。
有名な産地のひとつにミナス州がありますが、
この中でも、南部・山林地帯・高原地帯・さらにセラード地区と分かれています。
もちろん、それぞれの産地で珈琲は栽培されており、それぞれに味は違っていて、
ミナス州でも、まずは4つの味があり、その中でも、農園によって味は違ってきます。
辿ってゆくと、ほんとたくさんのブラジル珈琲があり、それぞれに味わいを楽しむことが出来ます。
ブラジル珈琲・・・といっても、ブラジルはこういう味です、とは言い切れない程の
銘柄があります。
今、お店でも、7種類のブラジル珈琲を扱っていますが、
それぞれに味があって、浅煎りに合う豆や、深煎りにとてもお勧め!の豆等、銘柄によって
様々です。
それぞれに気に入ってくださってるお客様がいらっしゃいます

いろんなブラジル珈琲・・楽しんでくださいね

2010年08月26日
コーヒーの酸味
コーヒー豆には、苦みや香りと同じように、酸味があります。
酸味・・というと、お酢のような、酸っぱさを思われるかと思いますが、
コーヒーの場合の酸味は、お口の中にすっと出てきて、すっと消えてゆく・・後に残らない酸です。
イメージとして例えると、
お口の中が華やかになり、喉を通って行くときにはす~っと入り、
心地良さを届けてくれます★
美味しいコーヒーは、綺麗な酸をもっていて、
深く焙煎した時には、甘みの素にもなります。
珈琲の場合、酸味と酸っぱさは・・・別のものなのです★
先日入荷したガテマラ・エルインフェルトウノ農園は、綺麗な酸を持ち合わせています^^
酸味・・というと、お酢のような、酸っぱさを思われるかと思いますが、
コーヒーの場合の酸味は、お口の中にすっと出てきて、すっと消えてゆく・・後に残らない酸です。
イメージとして例えると、
お口の中が華やかになり、喉を通って行くときにはす~っと入り、
心地良さを届けてくれます★
美味しいコーヒーは、綺麗な酸をもっていて、
深く焙煎した時には、甘みの素にもなります。
珈琲の場合、酸味と酸っぱさは・・・別のものなのです★
先日入荷したガテマラ・エルインフェルトウノ農園は、綺麗な酸を持ち合わせています^^
2010年08月25日
取材していただきました^^
こんばんは。
いつもブログ読んでくださってありがとうございます。
くらっちは、スペシャルティーコーヒーを扱っていますが、
スペシャルティーコーヒー、ご存知ですか?
専門的になりますが、
栽培から収穫まで、すべての段階で徹底した管理がされており、
カッピングというテイスティングを行い、
フレグランス・アロマ・フレーバー・甘み・クリーンカップ・アフターテイストなどをチエックし、・
80点以上の点数を得た、すばらしい風味特性のあるコーヒーのことを言います
フレグランス・アロマは、焙煎したコーヒー豆を粉にしたときの香り、お湯を注いだ後の香りで、
焙煎・ローストの香りとは別のものです。
花の香りやチョコのような香り・・明るさのある香りはgoodです★
いつもブログ読んでくださってありがとうございます。
くらっちは、スペシャルティーコーヒーを扱っていますが、
スペシャルティーコーヒー、ご存知ですか?
専門的になりますが、
栽培から収穫まで、すべての段階で徹底した管理がされており、
カッピングというテイスティングを行い、
フレグランス・アロマ・フレーバー・甘み・クリーンカップ・アフターテイストなどをチエックし、・
80点以上の点数を得た、すばらしい風味特性のあるコーヒーのことを言います

フレグランス・アロマは、焙煎したコーヒー豆を粉にしたときの香り、お湯を注いだ後の香りで、
焙煎・ローストの香りとは別のものです。
花の香りやチョコのような香り・・明るさのある香りはgoodです★
2010年08月21日
アイスとエスプレッソで・・
アフォガード★
アイスに深煎りのコーヒーをかけて頂くアレンジメニューです♪
本場イタリアでは、デザート感覚で食べられてます
コーヒーはエスプレッソコーヒーを使い、アイスの甘みとエスプレッソの苦みの絶妙なバランスを
楽しみます★
暑い時期には、とっても美味しくって、はまってしまう美味しさです


本場イタリアでは、デザート感覚で食べられてます

コーヒーはエスプレッソコーヒーを使い、アイスの甘みとエスプレッソの苦みの絶妙なバランスを
楽しみます★
暑い時期には、とっても美味しくって、はまってしまう美味しさです


2010年08月20日
2010年08月17日
虹です♪

19時過ぎ、お店の外へでると、なんと虹がでています♪
赤・青・紫・・・
と~っても綺麗でした♪
携帯から写したので小さいのですけど、わかりますか~
2010年08月16日
深煎りのコロンビアコーヒー
期間限定でご紹介している、サンチュアリオ農園のフレンチローストですが、
たくさんのご注文を頂くようになりました★
お話を聞くと、
そのままブラックで飲まれる方もいらっしゃれば、
ミルクたっぷりのカフェオレ、
冷してアイスコーヒー♪と、
お好みでアレンジして飲んでくださってます^^
今月中、販売していますのでどうぞ楽しんでください。
それから、
店頭では常時焙煎していませんので、ご来店前にお電話頂けると助かります。
焙煎したての豆をご用意してお待ちしてます♪
どうぞ宜しくお願いいたします。
たくさんのご注文を頂くようになりました★
お話を聞くと、
そのままブラックで飲まれる方もいらっしゃれば、
ミルクたっぷりのカフェオレ、
冷してアイスコーヒー♪と、
お好みでアレンジして飲んでくださってます^^
今月中、販売していますのでどうぞ楽しんでください。
それから、
店頭では常時焙煎していませんので、ご来店前にお電話頂けると助かります。
焙煎したての豆をご用意してお待ちしてます♪
どうぞ宜しくお願いいたします。
2010年08月14日
思ったこと
現在の場所に越してくる前から、お店に来てくださっていたお客様が、
数年ぶりに来てくださいました。
お変わりありませんでしたか~のご挨拶から始まり、
しばらく近況話となりました^^
少し前にも、数年ぶりに来てくださったお客さまがいらして・・・
ずっと覚えてていただけるのは、ほんとに嬉しい幸せな事です。
幸せを頂くばかりでなく、
くらっちは、珈琲や紅茶を通して、幸せなときをたくさんお伝えしてゆかなくては、と思います。
明日もお店は営業しています♪
近くへお越しの際は、どうぞお立寄りください♪
お待ちいています。
数年ぶりに来てくださいました。
お変わりありませんでしたか~のご挨拶から始まり、
しばらく近況話となりました^^
少し前にも、数年ぶりに来てくださったお客さまがいらして・・・
ずっと覚えてていただけるのは、ほんとに嬉しい幸せな事です。
幸せを頂くばかりでなく、
くらっちは、珈琲や紅茶を通して、幸せなときをたくさんお伝えしてゆかなくては、と思います。
明日もお店は営業しています♪
近くへお越しの際は、どうぞお立寄りください♪
お待ちいています。
2010年08月12日
2010年08月10日
夏のご挨拶・・ありがとうございます

ありがとうございます。
お中元は、関東方面のお客様には7月初旬にご注文を頂きますが、
九州の方には、8月に入ってから多く頂きます。
東と西とでは、贈る時期が微妙に違っているようです。
先様に無事に商品をお届けするまで、緊張いたしますけど、
贈り物のご利用をいただけるのは、とても嬉しいです。
心込めてご用意いたします★
2010年08月08日
ハニーブレンド♪
今月のブレンドコーヒーは、
ブラジル・サントアントニオショコラをベースに、
後味に爽やかさの残るブレンドを・・とイメージして作りました★
花のような香りのコスタリカエルサルと隠し味の豆を加え(ここはヒミツです^^)
甘い風味の中に、
そして
爽やかさのあるスッとしたような後味・・・
8月限定ブレンド「ハニーブレンド」
夏のコーヒータイムをゆっくり楽しんでください♪
ブラジル・サントアントニオショコラをベースに、
後味に爽やかさの残るブレンドを・・とイメージして作りました★
花のような香りのコスタリカエルサルと隠し味の豆を加え(ここはヒミツです^^)
甘い風味の中に、
そして
爽やかさのあるスッとしたような後味・・・
8月限定ブレンド「ハニーブレンド」

夏のコーヒータイムをゆっくり楽しんでください♪
2010年08月06日
今日の営業
おはようございます^^
いつもブログ読んでくださってありがとうございます。
急ですが、本日は、web店長が終日不在しますので、
実店舗のみ営業いたします。
マスター独り、お店で頑張ってくれます!
暑い中、ご来店くださるお客様には、ほんとにありがとうございます。
私は、よりよいお店目指してたくさん勉強してきます。
ご不便をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
いつもブログ読んでくださってありがとうございます。
急ですが、本日は、web店長が終日不在しますので、
実店舗のみ営業いたします。
マスター独り、お店で頑張ってくれます!
暑い中、ご来店くださるお客様には、ほんとにありがとうございます。
私は、よりよいお店目指してたくさん勉強してきます。
ご不便をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
2010年08月05日
甘い苦みのコーヒーは・・
コロンビア・サンチュアリオ農園(ブルボン)です★
通常、フレンチロースト(深煎り)で焙煎すると、苦みが強くなり、
飲んだときに、”にがっ”という感覚になります。
ところがこの豆は、豆本来の性質でマイルド感があり、
しかも綺麗な酸をもっています。
深煎りにすることで綺麗な酸は甘みへとなり・・
そして、マイルド感とあいまて、
チョコのような甘い苦みになっています♪
そのままでもとっても美味しいですし、
ミルクやお砂糖を入れてもとっても美味しく飲めます♪
苦いのが苦手な方には、難しいかもしれませんが、
ちょっと挑戦してみようかな~と思われましたら・・・飲んでみてください(^^
2010年08月02日
甘い苦みの珈琲

フレンチロースト・・というと苦みが強い思われると思いますが、
チョコのような甘い苦みです。
詳しくは、明日、メルマガでお知らせいたします^^
楽しみにお待ちください♪
ゆう子店長おすすめ豆です

2010年08月01日
珈琲の焙煎・シティーローストと美味しさ
昨日、ブログを見てきました♪ と、お客さまにご来店いただきました^^
珈琲のことをいろいろお話でき、とても楽しい時間でした♪
ありがとうございます。
さて、
シティーローストは、中深煎りともいわれ、珈琲の味が一番豊かにでるローストです。
ハゼ音で、2回めのパチパチという音が始まった頃がシティーローストの焙煎ポイントになります。
このローストは、ジャーマンローストともいわれ、バランスのとれた力強さも感じられます。
それだけに、個性のある豆が向いています。
マンデリン、ハワイコナ、キリマンジャロ、グァテマラなどの
生豆の状態で硬い、火に耐えられる豆はお勧めです。
逆に、
キューバやドミニカ等のカリブ海系の柔らかい生豆をこのシティーローストで焙煎した場合、
苦味ばしった味になり、味が単調になってしまい、
このローストにはお勧めできません。
砂糖やミルクを入れて楽しみたい方には、
このシティーローストからの深めの焙煎(フルシティーロースト、フレンチロースト)がお勧めで、
美味しく飲めます★
楽しみ方にあわせて、豆の焙煎具合も変えてみませんか~
珈琲のことをいろいろお話でき、とても楽しい時間でした♪
ありがとうございます。
さて、
シティーローストは、中深煎りともいわれ、珈琲の味が一番豊かにでるローストです。
ハゼ音で、2回めのパチパチという音が始まった頃がシティーローストの焙煎ポイントになります。
このローストは、ジャーマンローストともいわれ、バランスのとれた力強さも感じられます。
それだけに、個性のある豆が向いています。
マンデリン、ハワイコナ、キリマンジャロ、グァテマラなどの
生豆の状態で硬い、火に耐えられる豆はお勧めです。
逆に、
キューバやドミニカ等のカリブ海系の柔らかい生豆をこのシティーローストで焙煎した場合、
苦味ばしった味になり、味が単調になってしまい、
このローストにはお勧めできません。
砂糖やミルクを入れて楽しみたい方には、
このシティーローストからの深めの焙煎(フルシティーロースト、フレンチロースト)がお勧めで、
美味しく飲めます★
楽しみ方にあわせて、豆の焙煎具合も変えてみませんか~