2013年08月18日

豆を挽いたときの白っぽい粉

こんにちは。

今日も暑いですね。

コーヒー豆を挽いたとき、白っぽい粉がでてきます。
これは取った方がいいんですか? と、時々、お客さまとの会話の中に出てきます。

この白っぽい粉みたいなのは、微粉と言って、
コーヒーの雑味やえぐみの原因になり、せっかくのコーヒーの味わいを損ねる要因のひとつになってしまいます。


極端に粉に混ざってしまうのは、先のようになって良くありませんが、
普通にミルでひいて使う分には問題ありません。

ただ、この微粉を取り除くと、よりクリアに澄んだ味わいとなって、
その豆が本来もっている味を充分に引き出され、よい美味しいコーヒーを楽しめます。

どうしても気になるときには、挽いた粉をボール等に移し、ふ~っと息を吹き掛けて飛ばしたり、
静電気を利用して吸着させると、この微粉はある程度取れます。

ふ~っと吹きかけるときは、ちょっとだけ粉が舞うので、洋服等くっついていいものでされてくださいね。
特にお顔には気をつけてください(^^

今日は微粉の話でした♪
最後までお読みいただきありがとうございました。



同じカテゴリー(豆知識)の記事画像
4月のお勧め紅茶
プレゼントにもお勧め紅茶
1月のお勧め紅茶
限定・初夢ブレンド
11月のお勧め紅茶はウバの名園♪
水出しアイスコーヒーの季節です♪
同じカテゴリー(豆知識)の記事
 今日のロースト豆はモカ。 (2025-04-14 07:46)
 4月のお勧め紅茶 (2025-04-11 07:44)
 今日の珈琲は、グァテマラの名門。 (2025-04-10 07:41)
 今日の珈琲はブラジルハニー。 (2025-04-07 07:45)
 4月のお勧めセット (2025-04-01 08:02)
 今日のコーヒーはグァテマラ (2025-03-17 08:08)

Posted by くらっち at 13:00│Comments(0)豆知識
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。